絶対にタバコを止めてやる!!
こんにちは、禁煙中のモッキです!
なりたい自分になる為には行動、努力、継続が必要です。
その中でも行動、特にはじめの一歩はメチャクチャ重要で、これがないと何も始まりません。
今回はなかなか一歩を踏み出せなかった僕が実践してる方法を記録として書いていきます。
まずすぐに一歩を踏み出せる人と踏み出せない人の違いは何か?
はじめの一歩が速い人は考える前に動いています。でも何も考えずにノリで動いてる訳ではありません。
ただやってみないと分からない事を考えても無駄って考えてます。先ずはやってみてから考えれば良い。
考える為に動いてるって感じです。
逆にはじめの一歩が遅い人はゴチャゴチャ考えて…考えすぎて結局動けないってパターンです。(正に僕です)
はじめの一歩が速い人と遅い人の大きな違いって「考える為に動く」のか、「動く為に考える」のかだと思います。
でも、この違いが分かったからって皆が実践できるわけではないです。
少なくとも僕は頭では理解できても、いざ実践しようとすると無意識に考えてしまってなかなか上手くいきませんでした…
なのでここからが僕が実践しているはじめの一歩の踏み出し方です。
はじめの一歩が速い人って遅い人に比べて圧倒的に目標設定が上手いんです。
ここをマネする事で自然と一歩を踏み出しやすくなると思います。
目標設定は明確に
はじめの一歩の踏み出し方はすごく簡単です。
目標設定する際に「~したい」という表現を「~する!」に変えるだけです。
旅行したいとか、弁護士になりたいとか、お金持ちになれたらいいなぁ、ていうのは願望であって目標とは言えません。
これを「~する!」と言い換えるだけで明確な目標を設定する事が出来ます。
例えば旅行に行く!と決めたら、どこに行くのか、いつ何日間行くのか、予算はいくらぐらいかかるのか、など目標が自然に明確になっていきます。
現時点で足りないもの、出来ないものがあるなら、その解決策を練ることも出来ます。
もし予算が足りないなら少し節約して積み立てをするなど目標達成の為の的確な行動に移ることが出来ます。
「~する!」って言い換えただけで、目標を達成するためのはじめの一歩を自然に踏み出せるんです。
こうゆう人の心理を利用したちょっとした仕組みに頼れば、わりと簡単にはじめの一歩を踏み出せるようになります。
だからはじめの一歩が踏み出せないなら簡単なものからでいいから何度か試してみて下さい。
因みに僕は昔から「禁煙したい」って口では言ってたけど一度も行動に移しませんでした。
でも「禁煙する!」と言い換えてから、何かいい方法はないか探すようになりました。
それがキッカケで知人から禁煙外来の事を教えてもらって今通院しています。
この記事を書いてる現時点で禁煙して20日になります。
今までこんなに止めれたことが無いので正直かなりうれしいです。
こんな感じで小さな事でも「出来た!」を積み重ねれば自身に繋がりますし行動力もついてくると思いますよ。
コメント